山下
ぶっかけうどんは、カケダシの代わりに味が濃い目のぶっかけダシをかけて食べるうどん。
山下は、そのぶっかけ発祥の店とも言われている。
そんな山下うどんの人気メニューは当然ぶっかけなのだが、実は隠れた人気メニューがあるという情報を耳にした。
その隠れ人気メニューは「釜揚げ」である。
釜揚げうどんは、茹でたうどんを水で締めずそのままツケダシにつけて食べるうどん。
作り置きができないため、扱っていないお店も多い。
また、逆に「長田in香の香」や「わら家」など、釜揚げを専門に扱っているお店もある。
そんな釜揚げが、ぶっかけの有名店山下で隠れた人気メニューになっているということでさっそく食べに行ってみた。
釜揚げは、小280円大330円。小を注文する。
午後1時ちかくだったが、人気店のため客足は絶えない。
常に麺を茹でているためか、待つことなくすぐに提供される。
大きめの丼に入った釜揚げ麺と、ツケダシ、そしてツケダシの蓋のようにして置かれた小皿にネギが入っている。
しょうがはついてこないので、お会計場所前にあるタッパーからセルフでトッピング。
さっそくいただく。
まずは麺だけ。
アツアツの麺を口にいれると、フワフワな食感。
山下の麺はコシが強いイメージがあったので、フワフワ系の釜揚げ麺になるとは意外だった。
釜揚げは、モチモチ系とフワフワ系で分かれるが後者の釜揚げだった。
・・・と思っていたが、念の為もう1本麺を口に入れると今度はモチモチも感じる。
どういうことか不思議だったが、だんだん分かってきた。
山下の麺は、手切りゆえにかなり太さがランダムで、細い部分を食べるとフワフワに、太い部分を食べるとモチモチの食感になっていたのだ。
なれてくると、その食感の違いがとても面白く、また美味しさにつながっていることがわかる。
フワフワもモチモチの麺も両者とも麺自体の旨みはとてもよく、どちらも美味しい。
考えてみれば、山下のぶっかけうどんは麺そのものがとても美味しい、だとしたら釜揚げが美味しくないわけがないのだ。
そしてツケダシ。
これがさらに意外なほど絶品であった。
釜揚げ麺のツケダシといえば、長田in香の香のツケダシが最高峰のツケダシとして有名だが、これに勝るとも劣らないほど美味しい。
イリコベースで、香りが高い。
しょうゆの味や、ミリンの甘みなどに一切頼らずに、とても品のある味に仕上がっている。
香の香のツケダシと同様、このツケダシをつまみにして酒が飲めるし、最後まで飲み干したくなる味だ。
この麺のクオリティにこのツケダシ、釜揚げが山下の隠れ人気メニューというのも納得だ。
ぶっかけが有名なのであまり知られていないが、他所の店ならこの釜揚げこそが看板メニューになれるほどの美味さがある。
ぶっかけの有名店でこんなに美味しい釜揚げが出てくるなんて・・ちょっとした衝撃。
おそらく他の店にも、看板メニューではないけど絶品のメニューがたくさん隠れていることだろう。
そもそもうどん自体は同じなのだから、あるメニューが美味しければ、他のメニューも美味しい可能性は極めて高い。
まだ見ぬ隠れ人気メニューを求めて、これからも情報収集に励もうと誓った 笑
ごちそうさまでした!
#うどん
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#山下
#うどん食べ歩き