たんたかたん
善通寺市、その名前にもなっているお寺「善通寺」のすぐそばにあるうどん店です。
お店のむかいには、これまた讃岐うどん店の「こだわり八輻」さんがあります。
「こだわり八輻」さんは過去にも訪問していますが、さぬきうどん愛好集団である麺通団のきり込み隊長長谷川さんもオススメしているお店です。
場所的にすごく競合していますが、善通寺を訪れるお客さんが多いのでやっていけているのでしょうか?
こちらのお店は一般店です。
そのせいもあってお値段はすこし高めの設定に思えます。
かやくうどん 580円
を注文しました。
店内はテーブル席が6席ほど、広めの座敷席も3席、そしてカウンター席もあります。
そこまで広いお店ではありませんが、かなり収容力はありますね。
一般店なのでネギや天かすのトッピングはありませんでしたが、鰹節のトッピングはありました。
コストのかかる鰹節がトッピングできるお店は珍しいです。
ほどなくしてうどん到着。
到着してなにより驚いたのは、その器の大きさ。
ちょっとした洗面器ほどの大きさがあります 笑
すり鉢状になった器で、真ん中にうどんが入っています。
まるで高級フランス料理や意識の高いラーメン屋のようです。
かやくうどんなのにダシが入っていなかったので、ぶっかけと間違えられたかな?と一瞬思いました。
するとその瞬間店員さんが「ダシをいれていきます」といって、もっていた容器からダシをかけてくれました。
こちらのお店は、かけだしも別入れなのですね・・・
ダシが冷めにくくするための工夫なのかもしれません。
この器の大きさだと、ダシをあらかじめ入れてしまうとすぐにダシが冷めてしまうでしょう。
それなら、器小さくしてもいいのでは、とも思いますが、それがこちらのお店のこだわりのようです。
器が大きいと、見栄えがなんとなくゴージャスに見えるのは確かです。
もう一つ驚いたのは、揚げたての天ぷらがセットになっていたことです。
具材が少しだけのった普通のかやくうどんだと思っていたので、これはうれしい誤算。
ちくわ、さつまいも、にんじん、の天ぷらがついています。
しかし、天ぷらがついてくることはメニューに記載がなかったです。
今回はよかったですが、天ぷらなしだと思って天ぷらを別途頼んでしまうと多すぎになる可能性があるので、セットになっていることはメニューに記載がほしかったですね。
注文しようとすると、店員さんが説明するのかもしれませんが・・
まずはダシから。
色は薄目ですが、しっかりとした塩味です。
少しとがりのあるダシ、好き嫌いが分かれるかもしれません。
トッピングの鰹節を入れると、カツオの強いうまみが加わって美味しくなります。
麺は中太。
しっとりとした食感で見た目以上のむちっと感があります。
うまみがしっかりと残っていて美味しい麺です。
デフォルトで生姜が入っているので、途中からダシに生姜が勝ってしまう味になりました。
生姜が苦手な人は、入れないように伝えたほうがいいでしょう。
つぎに天ぷらです。
揚げたてなので、サクサクで美味しいです。
とくにちくわはほっこりとして美味でした。
ということで完食。
580円という値段ですが、一般店であることと、天ぷらがついていることを考えれば、お値打ちの価格です。
器が大きくて華やかなので、ちょっとリッチな気分になれるのがいいですね。
普段使いというよりは、誰かとうどんを食べに行くようなときに最適なお店です。
ごちそうさまでした!
個人的評価(5点満点)
メン 3
ダシ 3
オプション 3
ロケーション3
サービス 3
コスパ 3
総合おすすめ度 3
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
「625杯目」に食べたさぬきうどん
「523軒目」に訪問したぬきうどん店
さ