史上初10連休となる今年のGW。
後半の1日を利用してさぬきうどん食い倒れツアーに行ってきた。
そのレポートを書いていく。
それは私の趣味であるアメリカンフットボールのチームメイトからのお誘いから始まる。
GW後半に、主に徳島在住のチームメイト6人とさぬきうどんツアーに行くことになった。
さぬきうどんの案内役はこの私。
香川県在住歴1年ではあるが、すでに約370軒のさぬきうどん店を食べ歩いた実績が評価されたようだ。
ツアーが決まってから私の苦悩が始まった 笑
さぬきうどん弁護士を名乗る立場からすると、下手なさぬきうどん店につれていくことはできない。
イマイチなお店に連れて行ってしまうと、香川のさぬきうどんそのもののイメージを下げてしまう結果にもなりかねない。
おいしいうどん店を見繕うことは難しいことではない。
しかし、ツアーで、しかもGWに行くとなると様々な考慮要素が絡んでくる。
訪問するお店の順番、メニュー構成、各人の好み、訪問件数、店と店の距離、混雑具合、営業時間、店休日、お店訪問のタイミングなどなど。
GWはただでさえ混雑する時期で、しかも今年は10連休だ。
お店の営業も普段とは大きく異なり、臨時休業にしているお店も多い。
まずは候補となりうるお店を選別する。
そしてお店の営業時間と店休日程を確認する。
候補となったお店のうち、臨時休業のお店もそれなりにある。
そこからさらに訪問するうどん店を絞り込む。
その上で、当日のスケジュールにあてはめる。
お店とお店の距離と移動時間をグーグルマップで確認。
あまり移動時間が短すぎても、うどんを消化する時間がなくなるし、遠すぎると1日で回れなくなる。
お店の営業時間とにらめっこしながら、パズルのように訪問するお店の順番を入れ替える。
その組み合わせは無限大だ・・。
夢中になって計画を練り込む。
ふと時計をみると1時間とか経過していたりする・・・
「なにをやっているんだろう」と我にかえること数回 笑
ようやくスケジュールが決まる。
ツアーにいく1周間前から、常に当日のスケジュールのことが頭の片隅にどんよりと残っていた・・。
入念に書き込んだメモも作った。
なかなか頭を使う作業だったが、それなりに楽しい作業でもあった。
遠足や旅行などと同じで、実は計画を立ててる時間というのが一番楽しいものだ。
計画が決まってしまうと、後は、それを実行するだけで考える楽しみがない。
ということで当日を迎える。
自宅近くの道でチームメイトに拾ってもらい、自動車に乗り込む。
アメフトプレイヤーが実に7名。
車内はミッチミチである。
しかも、体の大きいライン及びライン級のプレイヤーが5人。ライン率がやけに高い 笑
まず1軒目は、「うつ海うどん」
もちもちでむっちりとした歯ごたえのある釜揚げ麺が美味しいお店だ。
とてもレベルの高いお店だが、まだ超有名店というほどの知名度はないので選んだお店。
それでも、うどん好きには美味しいお店として知られているので混雑していないか心配だった。
GW後半の日曜日、午前9時過ぎに訪問したが、結果として混雑はなかった。
店内に麺の茹で上がり待ちの人数人程度が並んでいただけだった。
チームメイトには、釜かけをおすすめした。
釜揚げの麺にカケダシを入れて食べる食べ方。
ここのカケダシは、セルフで蛇口をひねって入れる。
これにより自分でうどんを仕上げるセルフの楽しさも味わえる。
1日で6軒のうどん店訪問を予定していたので、うどんは小にすること、天ぷらはとらないことをアドバイスした。
しかしそこはラインメン。アドバイスにかかわらず、とり天をピックアップする猛者が散見された。
もっともこれは麺の茹で上がり待ちをしている際に、店員さんが揚げたてのとり天を持ってきたことに起因するのでやむを得ないと言えるだろう。
揚げたてのとり天の魅力に抗える人は多くはない。
さすがのうつ海うどん。
この日も完成度の高い麺が味わえた。
太めの麺は釜揚げにも関わらず心地の良いコシを感じる。
麺のうまみも申し分ない。
ダシもアツアツで香り高く文句なく美味しい。
食べ歩きに備えて朝食を抜いてきたので、さらに美味しく感じられる。
ちなみに、メンバーの一人は6軒うどんを食べ歩くというのに、普通に朝ごはんを食べてきたらしい・・・フットボーラーの胃袋は底知れない・・
私はペロリと完食。
一玉でも量は多めのお店だが、胃袋的にまだまだイケる、順調なスタートだ。
・・・と思いきや、意外と苦戦している人もいた。
やはりとり天が効いたようだ・・笑 だからいったのに・・
しかし、「今目の前にある天ぷらが今日一番に美味しいとり天かもしれないと思うと食べずにいられない」という心理状態はよく理解できる。
「本当に6軒行けるのか」という、一抹の不安を抱えつつ、2軒目のお店へ向かう。
つづく・・・・・
#うどん
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#うつ海うどん
#うどん食べ歩き
うつ海うどん過去の訪問記事