SIRAKAWA
三豊市にあるうどん店。
「しらかわ」と読むお店は、香川県内にもう一店舗ある。
そちらは善通寺にあり「白川」と漢字で書く。
こちらのお店はローマ字なので、そこで区別しよう。
ちなみにこのお店の「し」の部分は「SHI」ではなく「SI」なので注意が必要 ヘボン式ローマ字というやつです。
最初「SHI」で表記していて、あとから気づいて修正するのが大変でした 笑。
三豊市の国道5号線から少し入ったところにある。
店内は、カウンターのみ。
店主の趣味?と思われるバイク(自転車)がディスプレイされている。
大将はTwitterもやっているようだ。
お昼すぎに訪問したが、8割お客さんが入っている、人気のお店だ。
釜で麺を茹でている大将は和装。
着物姿が似合っている、かなりこだわりを感じる。
えびちくかけうどん450円を注文。
こちらのお店、たこちく、えびちくと、うどんのセットがメインのようだ。
「ちく」はちくわの略称だろう。
程なくして提供される。
天ぷらは別皿での提供、揚げたてがうれしい。
一般店だと揚げたてを期待してしまうが、お店によっては揚げたてでないこともあるので注意が必要。
まずは、えびちくを一口かじる。
アツアツで外はサクサク、ここまでは揚げたてなら普通だが、かんだときに口に広がるエビの香りがすごい。
ふわっとしたえびちくの食感と、衣のサクサクした食感の違いも面白い。
ちなみにえびちくは、エビの天ぷらではなくエビ入りの練り物の天ぷら。
おでんにはいっているようなやつだ。
おでんに入っているえびちくは、好きでも嫌いでもなかったが、天ぷらにして揚げたてで食べるとこんなにも美味しいのかと目からウロコが落ちた。おいしい!
たこちくてんも、さぞ美味しいに違いない。
おうどんの方。
まずはダシ。
このダシが素晴らしい!まるで高級なかつお節の薄削りをそのまま液体にしたような味。
すっきりと澄んでいて実に上品で、香りが強い。
イリコが主体のダシが多いさぬきうどんで、このダシは珍しい。
麺もとっても美味しい。
やや細めながら、もちっとした食感。
一瞬釜揚げ麺かな?と思ったが、店主の様子を見ていると麺は水でシメていた。
それなのにこのモチ感はすごい、軽めにシメているのだろうか?
麺のうまみもしっかりと感じられる。
麺、ダシ、天ぷら、とどれをとっても素晴らしい味だった。
是非ともまた行きたいお店。
店主の気まぐれメニューもあるようだ。
この日は、えびちく天カレーうどん500円、だった。
次に行くときには気まぐれメニューを食べようかな。
ごちそうさまでした。
#うどん
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#SIRAKAWA