せんり
梅雨独特の蒸し暑さのなか、本日訪問したうどん屋さんは、
「瀬戸内ぶっかけうどん せんり」
さんです。
こちらのお店は坂出にある魚市場のすぐとなりにある大型のセルフ店です。
魚市場のとなりという立地を活かして、鮮魚を使ったメニューがあります。
それが、店名にもなっている
瀬戸内ぶっかけ(小)590円
です。
もちろん迷うことなくこちらを注文しました。
ぶっかけうどんなので、冷と温のどちらかを選べます。
暑いのと、麺の腰が味わえるので冷で注文。
魚を使うメニューなので、注文してからやや出てくるまでに時間があります。
そのすきに店内を見まわしますが、これがとっても広い!
テーブルは30席くらい、広々とした座敷席も8席ほどありました。
漁港なども近い港湾地帯なので、場所を広々と使うことができるんでしょうね。
お昼時でも席に困るようなことはなさそうです、また座敷の数が多いので子供連れにもいいでしょう。
ほどなくしてうどんを受け取りお会計。
天ぷら類も充実していました、言えばその場で揚げてくれるサービスもあるようです。
ネギとおろしをトッピングしていざいただきます。
大根おろしは、トッピングにない店も多いのでうれしいですね。
麺の上に、魚の切り身が4つほどのっています、釜上げシラスもありますね。
海鮮好きにはたまらないビジュアル。
魚は、タイとハマチが2切れづつの様子。
まずは、お魚だけいただきます。
うん、これはうまい!あぶってあるので、余計な油が落ち、また香ばしさがプラスされています。
魚自体が新鮮で、うまみしか感じません。
これを肴にしてビールが飲みたくなる味です。
魚市場のそばなので、いい魚が仕入れられるのでしょう。
ハマチも半生加減が絶妙で、最高にうまいですね。
魚だけで満足してしまうほどの美味しさですが、忘れずに麺もいただきます。
見た目はやや細目。
しかし噛むとしっかりとした歯ごたえで、ムチっとしたコシがあります。
小麦の香りと旨味もあって美味しい麺です。
ダシは、甘味が弱め。
しょうゆと、ダシのうまみがしっかりと効いたこれまた美味しい出汁です。
少しだけのっているシラスも、麺と絡めて食べると絶品ですね。
別メニューでシラスぶっかけもあるようですが、絶対これもおいしいでしょう。
つるつると麺をすすっていたらあっという間に食べ終わってしまいました。
ちょっと麺のボリュームが少ないかな・・という印象。
もっと食べたいです。
ということで完食。
正直なところ、想定以上の美味しいうどんでした。
海鮮ネタが売りのお店だったので麺とダシはそこまでかな、と思っていたら、しっかりとレベルの高いうどんに仕上がっていました。
返却口の横に時間の経った麺を持ち帰えることができるサービスをしていました。
ということは、一定時間の経った麺は使わないようにしているということです。
きちんとしたこだわりをもって麺づくりをしていることがわかりますね。
ボリュームの点以外は大満足の美味しさでした。
ところで、うどん店にいくときはほとんどバイクで行っています。
道中のみちでは、周りの景色を楽しんだり、考え事をしながら走っていて、それがまた楽しくて贅沢な時間。
とくにいまの季節は、田んぼの景色が美しい。
広い田んぼに水が張られていてそれがキラキラと輝いて居たり、稲が青々と育っているのをみると、テンションがあがります。
周りに車がいなくなると、ひとりで走りながらテンションがあがって叫んだりしています 笑
これから暑くなると、日差しがよりきつくなるのですが、海が見えたりするとそれはそれでさらにテンションがあがるので楽しみです。
海なし県埼玉で育った身としては、海を見るだけでテンションががぜん上がるのです 笑
運転に気を付けながら、これからもツーリングとうどん喰いを楽しみたいと思います。
個人的評価(5点満点)
メン 3
ダシ 3
オプション 4
ロケーション3
サービス 3
コスパ 2
総合おすすめ度 3
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#せんり
「653杯目」に食べたさぬきうどん
「541軒目」に訪問したさぬきうどん店