さか枝 綿谷高松店
先日趣味のアメフトのチームメイトが高松にくることがありました。
なんでも香川県内某市役所の面接を受けるとのこと。
採用されれば引っ越してくるそうなので晴れてうどん県民となります。
その前祝い?をかねて、面接前の腹ごしらえとしてうどんを食べに行くことにしました。
プチうどんツアーとして4店舗ほどめぐりたかったのですが、大切な面接前ということもあり2軒だけにしました。
市街地から徒歩で行ける場所ということで、まずはさか枝に行くことにします。
さか枝は、香川県のセルフうどんを代表するお店。
美味しくて、安くて、自分で麺を温めたりダシを入れたりというセルフ体験もできる定番のお店として外せません。
お昼過ぎにいったのでほとんど混んでいません。
私は
釜かけ 240円
知人は、ひやかけを注文しました。
それにちくわ天が二つ。
さか枝は天ぷらが100円均一なので、お会計では天ぷらの数だけを申告して、どの天ぷらにするかは後から決めます。
本当は美味しいアナゴの天ぷらを食べてほしかったのですが、残念ながら品切れ。
代わりにちくわ天を食べました。
注文の仕方から、天ぷらの取り方、薬味の入れ方など、先輩風を吹かせていろいろと指導しました 笑
1年半程前は私もよくわかっていなかったくせに、今ではベテラン気取りです。
いざ実食。
もちっとした釜上げ麺は安定のおいしさ。
そしてコクがあるのにすっきりしたダシもやはり美味しい。
改めて、安定した美味しさでいつでも人におすすめできる素晴らしいお店であることを痛感しました。
食べながら、さか枝の豆知識をチームメイトに伝授。
一度閉店して再度リニューアルオープンした経緯などを語りましたが、チームメイトにはあまり響いていない様子 笑
チームメイトから写真を掲載してもいいと許可をもらったので貼っておきます。
このあと撮影するときに口を開きすぎたようで、あごを痛めていました・・そこまでやらなくていいのに・・・サービス精神旺盛なチームメイトです。
そうそうに食べ終わり、二軒目へ。
雑談をしながら、綿谷高松店に向かいます。
綿谷は、丸亀に本店がある人気のうどん店。
その味を高松市中心街でも食べられるのはうれしいところ。
こちらのお店の看板メニューはなんといっても肉ぶっかけ。
ボリュームたっぷりの肉ぶっかけがリーズナブルな値段で食べられるのがうりなのです。
チームメイトにもそのことを伝え肉ぶっかけを食べるようにいいましたが、「そんなに入りません・・」とのこと。
普通のぶっかけうどんを頼んでいました。
・・・フットボーラーたるもの、ここはぺろりと肉ぶっかけくらい平らげて欲しいところですが、パワハラになるので今の時代無理強いはできません。
そういう私はぶっかけの気分でなかったため、
ひやかけ 220円
を注文しました。
ひやかけは冷たいかけダシで食べるうどんで、うどん県ならではの味です。
いざ実食。
チームメイトは、量が多くてちょっとつらそう。
それというのも綿谷はそもそも麺の量が多いことで有名なお店。
フットボーラーなら平気だろうと思っていたのですが、どうやら彼は少食だったようです。
とくに味の感想もなかったので、それどころではなかったのでしょう 笑
さてひやかけですが、これも美味しかったです。
もっちりとして風味と適度な腰のある麺は美味しいですね。
ふわっとしているのに、しっかりとした腰とうまみがあるのが最高です。
チームメイトは多分この麺の美味しさがわかっていなかったでしょう。
ということで、2軒とも完食。
面接までまだ時間があるということで、喫茶店でお茶をすることにしました。
本当は3軒目も行こうとしたのですが、彼のおなか的に無理そうだったので断念したのです 笑
喫茶店では、「面接官も香川県民でうどんが好きだから、面接前にさか枝と綿谷の2軒のうどん店で食べてきた、といえば即合格できる」という貴重なアドバイスをしておきました。
加えて「さか枝が一度閉店して再開したエピソードも言えば完璧」であることも教えておきました。
これで彼の合格は間違いないでしょう。
合格したら一緒にうどんを食べに行くのが楽しみです。
一人で食べに行くのもいいですが、仲間と一緒にうどん巡りもやはりいいですね。
面接の結果に期待しています。
ごちそうさまでした!
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#さか枝
#綿谷高松店