さか枝
2019年5月13日、さぬきうどん界に衝撃が走った。
あの高松市にある超有名店「さか枝」が休業するというのだ!!
昨今、さぬきうどん店の閉店ニュースが多いが、「さか枝」の休業はインパクトが大きい。
ということで、そのニュースが本当かどうか実際に行ってみた。
「さか枝」は、香川県の県庁近くにあるセルフ店である。
自分で麺を湯がいてダシをいれる、というセルフの醍醐味が体験できる店。
味はもちろん一級品。
麺にダシそれに天ぷら、すべてがハイレベル。
早朝5時半から営業しているのも魅力だ。
営業時間が早いためさぬきうどん食べ歩きの最初のお店として選ばれることも多い。
このように、「さか枝」はさぬきうどんを代表するようなお店なのだ。
それだけに衝撃は大きい。
ローカルTVのニュースでも取り上げられたそうだ。
午後2時過ぎに訪問。
うどんを食べるには遅い時間だ。
さすがのさか枝もこの時間になるとお客さんはまばら。
お店のカウンターでは、従業員の女性がネギ切マシンで大量のわけぎをカットしている。
ああやってネギをつくっているのか、と感心してしまった。
あのネギ切マシン、自宅に欲しい、高そうだけど 笑
釜かけ小220円を注文。
天ぷらも1つ。
このお店では注文の際に、先に「天ぷら1つ」などと申告しておく。
それからお金を払いうどんを受け取って天ぷらをピックアップする流れになっている。
なので事前に天ぷらを食べるかどうか、食べたい天ぷらが残っているかどうかを見ておく必要がある。
この時間でも、すぐに釜揚げ麺が提供された。
運がいいのか、常に釜揚げ麺が提供されるようにしているのか、後者であればさすが人気店だ。
天ぷらは、あまり種類が残っていなかった。
穴子天ぷらが美味しいのだが、なし。
やむなくさつまいも天にする。
まずはダシから。
スッキリとした雑味のないイリコだし、絶妙な塩加減で美味い!
麺もモチモチ、釜揚げならではの食感。
噛み切ると小麦の香りがほのかに広がる美味しさ。
サツマイモ天。
とくに期待もしないで頼んだのだが、これが絶品。
肉厚で大きなサツマイモは噛むと甘みが口に広がる。
揚げたてではないが、ホクッとした食感がたまらない。
揚げたてならもっと美味しいのだろう。
やっぱり麺にダシ、天ぷら全てにおいてハイレベル。
こんなに素晴らしいお店が休業なんて・・・
お店の張り紙を確認したが、やはり5月末で休業らしい。
とても残念。
休業ということは閉店ではなく再開もありうるということだが、休業して復活したお店は多くない・・・
と思ったら、その後休業について新たな情報を得た。
なんでも9月を目処に営業再開を目指しているそうだ。
長年うどんを打ってきた大将が新たな打ち手を養成しているとのこと。
是非とも新たな打ち手を養成し、復帰してもらいたい。
このお店がなくなってしまうのは残念すぎるから。
ということで、6月までの間、ちょくちょくさか枝でうどんを食べようと思う。
大好きな「冷かけ」の張り紙もあったので、次は冷かけだ。
ごちそうさまでした。
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#さか枝