手打ち麺や 大島
本日訪問したのは、この夏2度目となる手打ち麺や大島さん。
注文時に「何玉食べますか?」と聞かれることで知られているセルフのうどん店です。
前回訪問したのは6月。
このとき食べた「ひやちゅう」が美味しくて、どうしても食べたくなって訪問したのです。
「ひやちゅう」とは、中華麺を冷たくして食べるというメニュー。
冷やし中華と違うのは、具材が入っていない、基本的にうどんダシで食べる等の点。
このお店は、麺の個別カスタマイズレベルが高く、基本的にうどんは丼に麺だけが入った状態で渡されます。
それを豊富に種類のあるトッピングコーナーで自分で仕上げして食べるのです。
前回は、ひやちゅうに冷たい蕎麦も入れて、ミックスして食べました。
こちらのお店、うどんだけでなく、中華麺、そして日本そばも食べることができるのです。
前回は2色麺だったので、今回は中華麺にそば、さらにうどんを追加投入して3色ミックスの麺で食べてみました。
「何玉食べますか?」と聞かれてからおもむろに、「ひやちゅうに、うどんとそばを1玉づつ入れてください」とオーダー。
こちらのお店の「何玉食べますか?」は、単に食べるうどん玉の数をたずねているのではなく、「どんなメニューをたべるか」を聞いているのです。
二郎系ラーメン店の「ニンニク入れますか?」という問いかけが、ニンニクトッピングの有無だけをたずねているのではなく、トッピング全般をどうするかきいているのと同じことです。
「うどんとそばも冷やしますか?」ときかれたので、もちろん冷やしてもらうことにします。
お値段460円。
お支払いは、ペイペイで。
近頃はペイペイで支払いができるうどん店もかなり増えました。
金額的に小銭が必要になりがちなうどん店での飲食にはありがたいですね。
ペイペイは、現在10%ポイント還元キャンペーンをやっているらしく46ポイントが戻ってきました。
レジ前でしばしまち、うどんが手渡されます。
さすがに3玉分だけあって丼も大きく、持つと手にずっしりと重さが感じられます。
丼をもってトッピングコーナーへ。
大島さんは、トッピングコーナーが充実していて、うどんを自分で仕上げるのが楽しいのです。
まずは天かす。
そしてダシ、前回は濃いめのツケダシだけをいれたので、今回はツケダシとカケダシをミックスして入れてみます。
そこにマヨネーズ。
背徳感がありますが、たっぷりかけると無性に美味いのです。
さらにネギ、そしてごま油とラー油を回しかけます。
これで、3色ひやちゅうの完成です。
さっそく実食。
まずは中華麺。
ぷりっとした歯ごたえそして麺の旨味。
マヨネーズと天かすそしてごま油のコク、それをラー油の辛さが追いかけてきます。
うまい!!
そばは、香川独自のそば。
太めで小麦粉多め、こちらもごま油、ラー油とよく合います。
うどんは、やや細め。
ツルツルとした食感がのどをくすぐります。
密度があって、おいしい麺です。
ダシはミックスにしたのですが、やや薄く存在が弱く感じられました。
マヨネーズが味として強いので、それに負けないようダシは濃いツケダシだけの方が良かったですね。
マヨネーズと炭水化物まみれの3色ひやちゅう。
夢中で食べているとあっというまに完食しました。
しかしさすが3玉分だけあって、かなりの満腹・・。
夜になるまで全然お腹が空きませんでした。
美味しかったですが、3色麺となると、さすがに麺の量が多いのと、麺が混ざりすぎて個性が感じられなくなってしまいます。
そう考えると2色麺にするのがベストのような気がしますね。
お昼前でしたがやはり人気店だけあって、お客さんは続々と入っていました。
今年のひやちゅうは、もう終わりかもしれません。
来年また暑くなってきたら食べたいと思います。
ごちそうさまでした。
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#大島