手打ち一本 まさ家
緊急事態宣言がようやく終わり、少しずつ日常生活が戻ってきました。
子供たちの学校もはじまり、日中に動ける時間が増えたのが、ありがたいところ。
そこで、うどん巡りを再開していきたいと思います。
全店制覇まで、あと50軒もない状況なので、なんとか今年中に達成したいとところです。
さて本日訪問したのは、
手打ち一本まさ家さんです。
今年の5月14日にオープンしたばかりの新店。
5月14日といえば、コロナ騒動の真っ只中ですから、なかなか大変な時期にオープンしたものです。
こちらのお店は過去に訪問したこともあるうどん店「大久保」さんが、あったところの跡地。
店内のレイアウトやカウンターなどは、以前あったお店のものをそのまま利用していますね。
「冷やし坦々うどん」なんていう魅力的なメニューもあるようですが、まずは基本メニューを注文。
ひやかけ小 260円
を注文しました。
ひやかけうどんは、冷たい麺を冷たいかけだしで食べるというメニュー。
暑い季節ならではの食べ方です(私は冬でも好んで食べていますが 笑)。
店員さん、とくに大将は、若い方でした。
どこかのうどん店で修業したのでしょう。
注文してうどんをうけとりお会計。
このあたりは、いつものセルフとかわりません。
ネギをセルフトッピングして、いざいただきます。
麺は見るからに細麺です。
新店で細麺というのは、かなり珍しいのではないでしょうか。
噛み心地は、ムチムチむにむにとしています。
細麺というと、噛み応えがないコシのない麺を想像しがちですが、まったくそんなことはありません。
しっかりとした弾力と伸びる腰があります。
細麺でこの食感はなかなか出せるものではありません。
細麺だけに、つるつると気持ちよく喉に入っていきます。
麺のうまみもしっかりとあり、これはレベルの高い麺ですね。
ダシは、とてもすっきりとした癖のない味です。
強調しすぎない味で麺に合っています。
ただ、個人的にはもうすこし個性があってもよいかな、という印象は受けました。
卓上には、薄黄色の液体のはいった醤油さしがあります。
少しだけいれてみたところ、これはダシ醤油ですね。
しょうゆの黒味がなく、白だしを濃くしたような見た目です。
しょうゆうどんにこれをかけて食べるのでしょう。
この麺ならまちがいなく美味しいでしょうね。
ということで完食。
この特徴的な細麺は、細麺の代名詞ともいえる名店「一福」を彷彿とさせますね。
もしかしたら、大将は「一福」で修業した方なのかもしれません。
「一福」に決して劣ることのない美味しい麺でした。
ごちそうさまでした!
個人的評価(5点満点)
メン 4
ダシ 3
オプション ー
ロケーション3
サービス 3
コスパ 3
総合おすすめ度 3
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#まさ家
「647杯目」に食べたさぬきうどん
「535軒目」に訪問したさぬきうどん店