ますや
だいぶ遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もさぬきうどんを食べまくっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
昨年末は帰省直前にインフルエンザにかかり、寝込んでしまいました。
忙しい師走に3日ほど寝込むことになり、いろいろと大変でした。
それにしても、インフルエンザの薬「ゾフルーザ」は効果抜群ですね。
飲むとすぐに熱が下がって一気に体が楽になりました。
医学の進歩を感じます。
さてさぬきうどん巡りですが、年末年始は行くことができませんでした。
正月が明けても仕事や原稿執筆などが思いのほか忙しく、ほとんど新しいお店に行けていません・・。
ようやくひと段落したので、そろそろ本格的にうどん巡りを再開したいと思います。
残りのさぬきうどん店の数からして、今年中に全店制覇を成し遂げられるのはほぼ確実です。
ペースを崩すことなく、淡々とうどんを食べ進めていきたいと思います。
ちなみに、数年ぶり11冊目の私の著作が今年3月に刊行される予定です。
情報のインプット術を紹介するビジネス書で、さぬきうどんとは全く関係がありません 笑
発売されましたがこちらでも告知させてもらう予定ですのでよろしくお願いします。
さて、今年のうどん初めは「たも屋林店」さんでした。
いつものうどんと中華そばのミックス。
ごま油とコショウをたっぷり入れて、中華そば風に食べると抜群のうまさでした。
間違いなく美味しかったのですが、ブログネタになることがとくになかったので、記事にはしていません。
今回の記事で紹介するのは、今年2軒目に訪問した「ますや」さんです。
新川という川沿いにあり、「大東京」というインパクト大なラブホテルの並びにあることで有名。
太麺が美味しい人気店です。
1月ということもあり、寒かったので
釜かけ大 330円
を注文しました。
天ぷらもいろいろと美味しそうでしたが、なんとなく目に入った
レンコン天 100円
をピックアップしました。
茹で上がるまで数分ほど待ちます。
うどんを受け取りいざいただきます。
かなり太い麺ですが、釜上げ麺にすると逆にそこまで太く感じません。
食感は、もちっとしてむっちり。
ふわっと感はあまりなく、しっかりとした麺の食感が感じられます。
小麦の香りと麺のうまみが感じられて美味しいですね~
そしてサイドメニューのレンコン天。
何気なくとったサイドメニューだったのですが、これが感動レベルの美味しさでした。
一口噛むとざっくりとした確かな歯ごたえ。
レンコン自体がとってもジューシーでほっくりしています。
みずみずしくて、取れたてのタケノコのような歯ごたえと食感があります。
野菜のうまみと甘味が濃くて噛むたびに味が出てきます。
これはうまい!
いままで食べたレンコン天のなかで間違いなくトップの美味しさです(正直そんなにたくさんレンコン天は食べてませんが 笑)。
たまたま揚げてから間もない状態だったという、運の要素も多少はありますが、これはますやに行った人全員に食べてほしいレベルの美味しさです。
是非ぜひ「ますや」さんに行ったときレンコン天があったら食べてほしいと思います。
ということで完食。
うどんも間違いなく美味しかったですが、レンコン天が本当に最高でした。
これが100円とか信じられないレベルです。
うどんも美味しい、天ぷらも美味しいということで、このお店で食べるメニューにはずれはないですね。
またあのレンコン天が食べたくて、近日中に訪問するかもしれません。
ごちそうさまでした!
個人的評価(5点満点)
メン 4
ダシ 3
オプション 5
ロケーション3
サービス 3
コスパ 4
総合おすすめ度 5
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#ますや
「621杯目」に食べたさぬきうどん
「522軒目」に訪問したさぬきうどん店