石川うどん
今年の梅雨は本当によく降ります。
梅雨空の合間を縫ってうどん店に行ってきました。
今回訪問したのは、丸亀駅北口近くにあるうどん店、
「石川うどん」
さんです。
一般店型のお店で、カウンター席が5席、テーブル席が3席ほどの小さめのお店です。
こちらのお店では天ぷらがおすすめのようですね。
珍しいだっぴ蟹の天ぷらなんていうメニューもあります。
昔レッドロブスターというレストランで食べたことのある、ソフトシェルクラブっていうやつでしょう。
脱皮したばかりのカニなので殻が柔らかく、殻ごと食べることができます。
今回は平日限定のメニュー
アジ天(かけ)セット 610円
を注文しました。
かけうどん、ちくわ天、アジ天、温泉卵がついたお得なセットです。
一般店なので、出来上がりを待ちます。
店内は落ち着いた雰囲気で、店員さんが天ぷらを揚げる音が聞こえます。
ほどなくして到着。
うどん、天ぷら、温泉卵と、食べ応えのありそうな見た目です。
まずはうどんから。
麺にはしっかりと角が立っています。
噛むと小麦の香りとうまみが強く感じられます、美味しい麺ですね。
しっとりとした口当たりもいいです。
ダシは、無化調とのこと。
一言でいうととても上品で、繊細な味がします。
ガツンとくる力強い旨味ではないのですが、ふんわりとやさしい美味しさ。
揚げたての天ぷらはまずちくわから。
さっくりして、中はふんわり美味しいですね。
アジフライは、ややアジの青臭さが強く感じられました・・。
ということで完食。
麺にダシ、それに天ぷらと非常に品の良いうどんだという印象です。
ガツンとしたインパクトはないですが、飽きない美味しさがありました。
ごちそうさまでした。
話は変わりますが、今朝出勤途中にふと川に目をやると、気になる水鳥がいました。
自然豊かな高松では川に水鳥がいるのは珍しくないのですが、なんだか足に特徴があります。
体のわりに足がかなり太くて大きいのです。
思わず写真をとってしまいました。
その後もなんとなく気になってネット検索。
すると「オオバン」という鳥だということがわかりました。
太い足に見えたのは、足についている水かきだそうです。
身近な生き物でも、まだまだ知らないことがたくさんありますね・・・。
と今回この鳥について調べるときに役に立ったのが、グーグルレンズというアプリ。
このレンズで撮影するとその被写体がなんであるかを直接検索できるのです。
今回のように見た目しかわからない生き物なんかを調べるにはとても便利。
一度使ってみるとその便利さがわかります。
文明の利器は日々進化していると感じさせられた出来事でした。
個人的評価(5点満点)
メン 3
ダシ 3
オプション 3
ロケーション3
サービス 3
コスパ 2
総合おすすめ度 3
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#石川うどん
「663杯目」に食べたさぬきうどん
「551軒目」に訪問したさぬきうどん店