いぶき
国道11号線をひたすら西へ進むと観音寺に入りますがその直前の三豊市側に今回訪問した「いぶき」さんがあります。
国道沿いではなく、道を一本曲がったところ。
周りは田んぼが多いです。
個人経営の一般店。
店員さんは3人で、みたところ息子さんとその両親かな、という感じでした。
親子でやっているお店なのかもしれません。
こちらのオススメメニューは、しょうゆ竹うどんとのこと。
竹は、タケではなく竹輪(ちくわ)の竹(ちく)です。
しょうゆうどんに竹輪が入ったうどんなのでしょう。
オススメのとおり
しょうゆ竹うどん小(冷たい)470円
を注文しました。
平日のお昼どきでしたが、お客さんは数人程度。
そのせいかかなり早く提供されました。
プラスチックですが、透明で涼し気な器にうどんと大根おろし、そしてちくわ天が入っています。
しょうゆうどん、という名前ですが、麺にしょうゆをかけて食べる一般的な「しょうゆうどん」ではなく、ダシがはいっています。
ただしダシは少なめなので、これはいわゆる「ぶっかけ」うどんですね。
なぜ「しょうゆ」うどんと呼ぶのかは謎、店主のこだわりなのかもしれません・・。
ちくわ天が見るからに揚げたてだったので、最初にいただきます。
サクッとした食感は、揚げたてならでは熱々です。
うーんうまい!
揚げたてなので中がジューシーでうまい汁が口中に広がります。
魚肉の味が濃く、しっかりとした味わい。
そして揚げたてで油が多いのに全然重くなく、むしろサクッと軽い!
溶けるようにあっという間に口の中からなくなってしまいました。
これは美味しい、オススメメニューにするのも納得です。
次に麺をいただきます。
麺はやや細めでエッジはほとんどなく丸みを帯びてます。
噛むとクニュクニュした食感。
これは典型的な伸びる系の軟体コシです。
フルフルムニュムニュしているのですが、一度では噛み切れないコシがあります。
歯茎と喉をくすぐるこの感触はくせになります。
麺のうまみもよく、これは美味しい麺です。
ダシは、ぶっかけらしいやや甘めのもの。
上にのせてある大根おろしを混ぜながら食べると味が引き締まってちょうどいい感じです。
ということで完食。
ちくわ天と、この麺はかなりレベルが高く美味しいです。
ちくわ天も麺も、美味しさに唸りながら食べていたらすぐになくなってしまいました。
大サイズにした方がよかったかもしれません。
給仕や会計を担当している奥さんらしき店員さんの対応もとても丁寧で気持ちよく食べることができました。
このお店、もっと多くの人に知られてもいいレベルのお店だと思います。
このレベルの軟体麺を出しているお店はなかなかないでしょう。
平日昼間だったからかもしれませんが、お客さんは少なめでした。
西讃でうどん巡りをしている人には穴場的なうどん店だと思います。
ごちそうさまでした!
個人的評価(5点満点)
メン 5
ダシ 3
オプション 4
ロケーション3
サービス 4
コスパ 3
総合おすすめ度 4
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#いぶき