はなまるうどん坂出白金店
この日二軒目に訪問したお店は、はなまるうどん坂出白金店さんです。
はなまるうどんといえば、全国に知られたさぬきうどんチェーンのお店です。
うどん店がコンビニより多いといわれる香川県にもけっこうな数の店舗があります。
そんなはなまるうどんは、チェーン店のため良くも悪くも店舗ごとの個性はありません。
そのため普段は、はなまるうどんで食べてもブログの記事にはしていません(全店制覇のために、けっこう食べてはいるのです)。
しかし、今回は記事にしたいと思います。
その理由は、ついにはなまるうどんでも「冷かけ」うどんが販売されるようになったからです。
ちなみに「冷かけ」の読み方は「れいかけ」ではなく「ひやかけ」です。
「冷かけ」うどん、というのは、香川県民にとってはよく知られたメニューですが、県外の人にはほとんど知られていないと思います。
実際私も、香川に移住するまでは知りませんでした。
「冷かけ」うどんとは、かけうどんを冷たくしたメニューです。
麺とかけだしが両方とも冷たいのです。
麺もダシも冷たいうどんとしては、「冷たいぶっかけうどん」がありますが、ダシの種類が違います。
ぶっかけうどんは、ダシの量が少なくざるうどんのつけダシのように濃いダシがかけられます。
それに対して、冷かけのダシは、かけうどんのダシのような薄いダシです。
いわゆるかけダシを、そのまま冷たくしているのです。
かけダシは、その店の基本となるダシの味なので、冷かけのダシを味わうことでその店のダシの善し悪しがわかります。
ダシが冷やされると、温かいダシに比べて香りはやや落ちますが、その分ダシのうまみがよくわかるのです。
また麺も冷たいので、しっかりとしたコシを味わうことができ、麺の旨味もよくわかります。
冷かけの特徴についていろいろと書きましたが、特に暑い時期にはきりっと冷えた冷かけは最高に美味しいのです。
この冷かけ、県内の小規模うどん店では多くの店の夏季メニューとして定着しています。
しかし、はなまるうどんなど、大規模なさぬきうどんチェーン店では、メニューとして存在していませんでした。
おそらく、一度作ったかけダシを冷やさなければいけない、という手間がかかるので、効率面を重視すると採用できなかったのだと思います。
そして、こんなに美味しい冷かけが全国に知られていないのは、大規模チェーン店のメニューとして存在していなかったのが大きな理由の一つだと思います。
香川県にきて「冷かけ」の美味しさを知った私は、なぜこんなに美味しい冷かけがうどんの定番の食べ方として広まっていないのかと、忸怩たる思いを抱いておりました。
そんな思いがあったので、はなまるうどんが期間限定とはいえ「冷かけ」うどんを発売をしてくれたのはとても嬉しいのです。
店内の張り紙をみると、シンプルな冷かけうどんのほかにも鶏チャーシュー、わかめ、きつねなど、トッピングメニューもあるようですね。
やはりここはシンプルに
ひやかけうどん小 税込み319円
を注文したいと思います。
チェーン店らしくテキパキと注文品が提供され、ペイペイで支払いをしていきます。
提供された冷かけはとてもシンプル、写真だけだとかけうどんと違いがわかりません。
まずはダシからいただきます。
冷かけらしい、きりっと冷えたダシ。
いつもの温かいかけダシより、塩分とダシの昆布のうまみが強く感じられます。
いいですね、しっかり冷かけしています。
麺も、しっとりとしたコシがあります。
いつものかけうどんでは味わえない食感です。
麺の旨味もいつもより濃く感じます。
やっぱり冷かけはうまいですね!
ということで完食。
冷かけの美味しさが全国の皆様に伝わるちゃんとした美味しさになっていました。
これを機に日本中の多くの人が冷かけの美味しさに気が付き、よりうどんを愛するようになってほしいと思います。
ただ、香川県民からすると、一つだけ気になるのが、麺のボリュームと価格です。
税込み319円でこの美味しさが味わえるのなら十分に価値があります。
しかし、冷かけ含むかけうどん1杯250円前後が多い香川のうどん店の相場からすると税込み319円は、ちょっと割高に感じるのは否定できません。
また麺のボリューム的にも1玉の量がかなり控え目です。
ただ、このあたりは、うどん店が多すぎる香川に住んでいるからこそ感じることで、たまにしかうどんを食べない他都道府県の人は感じないのでしょう。
一人でも多くの方が「冷かけ」うどんの美味しさに気づいてほしいと思います。
ごちそうさまでした!
ところで、うどんを食べに行く途中、田んぼを眺めながら気分よくツーリングしていることは、前にも書いた通りです。
最近気になっているのは、田んぼに水を入れて稲を植える時期が例年より遅いのではないか、ということ。
コロナ騒動のせいなのかわかりませんが、以前ならGW終了後にはほとんどの田んぼに水が引かれ稲が植えられていたと思うのですが、今年はかなり遅く感じます。
コロナ騒動のために、家を出た子供が帰省できず、人手不足のため田植えが進んでいないのかもしれません。
香川ではしばらくの間が感染者がでていませんが、いろいろな場面で影響があるのかもしれませんね。
個人的評価(5点満点)
メン 3
ダシ 3
オプション ー
ロケーション2
サービス 3
コスパ 2
総合おすすめ度 3
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#はなまるうどん坂出白金店
「654杯目」に食べたさぬきうどん
「542軒目」に訪問したさぬきうどん店