エコぽん太
四国地方を直撃した台風10号。
幸いなことに私が住んでいる香川県高松市では、雨も風もたいしたことはなく終わりました。
災害が少ないとされる香川の底力を見た気がしました。
さて台風がとおりすぎ、翌日はすこやかに晴れました。
さっそくうどんを食べに行きます。
この日訪れたのは、「エコぽん太」さん。
県内に6店舗ほどの支店をもつチェーンのうどん店です。
平グループの特徴は、座敷を含む広い店内と駐車場。
ファミリーからお一人様まで、お昼時にも混雑なくうどんにありつけるのが魅力です。
今回頼んだのは、昔ながらの中華そば350円に、うどん玉を1玉入れたオーダーメニュー。
「中華そばうどん」とでも、呼びましょうか。
平グループでは、うどんの他にオーソドックスな中華そばも食べられるのですが、それだけでは面白くないので、そこにうどん玉を入れてもらいました。
うどんインスタのフォロワーさんがやっていたメニューの真似です。
値段はレシートがなかったのではっきり覚えていませんが+100円だったと思います。
あまり注文する客がいないのでしょう、オーダーすると注文担当のおばちゃんがちょっと真顔になって一瞬固まっていました 笑
これに加えて、とり天160円とイイダコ天110円もピックアップ。
ここのとり天は、肉が厚めでボリューミー。
そしてイイダコ天は、2匹入で110円と破格のお値段なのが特徴です。
中華そばは、中華麺を改めて用意するためか、注文後番号札を渡されて呼ばれるのを待ちます。
お昼時の店内は7割くらいの入り。
夏休みだったので、家族連れも多く来ていました。
こちらのお店は座敷席が多くて広いのでファミリーには使いやすいのです。
しばらくして呼ばれ中華そばうどんを取りに行きます。
中華麺の上にうどん玉を入れたらしく、麺はうどんしか見えていません 笑
うどんに中華そばの具材が載ったような感じです。
ネギをトッピングしていざ実食。
まずは中華そば、ひねりのないあっさりとした中華そば。
具材もメンマ、チャーシュー、もやしと一通り揃っています。
安心して食べられる美味しさです。
いよいよ未知の味であるうどんへ。
うーん、食べた感じはそのまんま、中華そばのしょうゆベーススープでうどんを食べている感じです 笑
うどんとスープが喧嘩することはありませんが、逆に味を引き立て合うこともない感じです・・・
うどんの麺が太いので、スープとあまり絡まず味が弱くなってしまいます。
これは素直にうどんのダシで食べた方が美味しいですね。
でも決して美味しくないわけではありません、一度試してみたかった食べ方なのでこれはこれで満足です。
とり天は相変わらずのボリューム。
トッピングのマヨネーズをたっぷりつけてかぶりつくとたまらない美味しさです。
イイダコ天も、相変わらずいい味出しています。
スープに入れて食べていたら衣だけがきれいにとれてしまったので思わず写真をとってしまいました。
ということで完食。
中華そばうどんは、中華そばが食べたいけどどうしてもうどんも食べたい、っていう気分のときにはぴったりだと思います。
こんな風に、いろいろな食べ方を試すことができるのも、さぬきうどんの良いところですね。
他にも面白そうな食べ方があればいろいろと試してみたいと思います。
ごちそうさまでした!
#うどん
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#エコぽん太
#うどん食べ歩き