黒田うどん店
この日訪問したのは、観音寺にある黒田うどん店さん。
グーグルで調べると、「店構えがほとんど民家でわかりにくい」との口コミが・・。
どんなうどん店なのかと楽しみ行くと、看板もなにもなく、口コミとおりほぼ民家なお店でした 笑
国道沿いなのですが、入口が国道側になく細い道に入る必要があります。
周辺は民家ばかり、看板もありません。
グーグルマップを確認しながら行ったのですが、一度は見過ごしてとおりすぎてしまいました。
うどん店らしいアイテムが一つもありません。
唯一ここかとわかったのは、駐車している車が多かったから。
民家なのにやたら車が多いなと思ったらそこが黒田うどん店さんでした。
入口にも看板や表札すらもありません。
完全に民家です。
扉を開くまでドキドキしましたが、なかにはお客さんがたくさん、ほぼ満席でした。
お昼時とはいえ、こんなに人がいるとは、地元の常連さんに愛されているお店なのでしょう。
なかにはいっても店員さんらしき人はいません。
勝手がわからず戸惑いましたが、満席のようだったので、入り口近くの椅子に座って待ちます。
店員さんが極端に少なく、1人か2人くらいしかいませんでした・・
厨房に1人いたかもしれませんが、実際に顔が見られたのは1人だけだったので、実際は1人で切り盛りしていたのかもしれません・・・
入店時、お客さんは誰一人食べておらず、うどんがくるのを待っています。
なかなかうどんがでてきません・・
しばらく待つとぽつりぽつりとうどんが提供され、ようやく席が空いたので着席できました。
驚いたのはお客さんが食べ終わった後。
店員さんが手一杯なので皆さんカウンターに小銭をおいて、ごちそうさまーと帰っていくのです。
おつりが必要な人も、カウンターにおいてある硬貨を勝手にもっていっています。
なんというローカル感、常連さん中心のお店だからできる相互信頼のシステムなのでしょう。
メニューは壁にかけてあります。
かまあげ、ざる、ひやし、かけ、のみの様子。
天ぷらはなさそうです。
ケースにはいったおにぎりはありましたが、すでに売り切れになっていました。
忙しそうな店員さんをなんとかつかまえてオーダー。
かまあげうどん 大250円
を注文しました。
小が200円、大が250円という激安な値段です。
料金支払いやお水はセルフですが、うどんは持ってきてくれるので一般店形式のお店です。
お店に入ってかなりの時間が経ちましたが、ようやくうどんにありつけました。
釜上げの麺と、つけダシのみのシンプルなうどん。
麺はかなり細目ですね。
ちゅるちゅるとしたのど越しの良さがあります。
うどんの香りとうまみはもう少し欲しかったところ。
ダシはたまり醤油系のやや甘くてコクがあるタイプ。
麺にはあっていました。
ということで完食。
食べ終わったあとは、お会計ですが、やはり店員さんの手が足りずセルフですませました。
500円玉を置いて、おつりの250円を自分でとります。
小銭がなかったらいろいろとごまつきそうなので、小銭を用意してから行ったほうがいいかもしれません。
味はともかく、(いい意味で)あやしさとローカル感がたっぷりのお店でした。
ごちそうさまでした!
ところで、最近スマホを替えました。
いままで使っていたスマホに大きな不満はなかったのですが、使用してから2年が経過し、少し飽きがきていました。
また、技術進歩が目覚ましいスマホ分野では2年も経過すると、その性能がかなり向上しているのではないかと思い、変更することにしました。
購入した機種は、Redmi note 9s という機種。
シャオミという中華メーカーのスマホです。
iPhoneのような高性能機種ではないのですが、そこそこの性能で、かなりコスパのいいモデルです。
一時期はiPhoneを使っていたのですが、いろいろと調べた結果、自分の使い方ならこの機種で十分という結論になりました。
今回スマホを選ぶ際にいろいろと動いた結果感じたのは、スマホ一つ選ぶにもきちんと情報を調べて、自分の頭で考えて選ぶべき、ということ。
とくにiPhoneを使っている人に多いと思いますが、一度この機種を使ったら、買い替えるときも同じ機種の後続モデルを買う、という人は多いと思います。
しかし、自分のスマホの使い方からすると、もっと別の機種を使ったほうがベターである、という可能性が少なくありません。
アンドロイドを含めた多くのスマホを調べるとわかりますが、iPhoneは高いですがものすごく高性能なスマホです。
そのため、普段電話やメールを見るくらいしかスマホは使わないという人には、必要以上に性能が高すぎる可能性があります。
使いもしないのに、高いお金を払うだけの価値があるのかどうか、一度考えてみて欲しいと思います。
スマホにもたくさん種類があるので、それぞれのスペックをみて検討するのも楽しいものですよ。
個人的評価(5点満点)
メン 2
ダシ 3
オプション ー
ロケーション4
サービス 2
コスパ 3
総合おすすめ度 2
#さぬきうどん
#うどん県
#香川県
#麺スタグラム
#香川
#黒田うどん店
「670杯目」に食べたさぬきうどん
「558軒目」に訪問したさぬきうどん店